JT杯と王将戦
JT杯(将棋日本シリーズ)の決勝で,藤井聡太竜王・名人(八冠)が糸谷哲郎八段に勝って,2連覇しました。糸谷八段は,なかなか藤井竜王に勝てません。竜王獲得以来,大きなタイトルがない糸谷八段にとって,今回は大きなチャンスでしたが,これまで一度も勝ったことがなく6連敗していた相手に,今回も勝てませんでした。乱戦になって糸谷八段の得意な流れでもあったのですが,藤井竜王・名人の充実ぶりが目立ちました。持ち時間が短い将棋でも強いです。八冠に続き,将棋日本シリーズ,銀河戦,朝日杯,NHK杯という一般棋戦についても,2年連続,完全制覇となりそうな勢いです。八冠と一般棋戦完全制覇など,ありえない大記録です。どこまで記録をつくるのでしょうかね。
藤井竜王・名人の次のタイトル戦である王将戦の対戦相手は菅井竜也八段に決まりました。最もレベルが高いと言われている王将戦挑戦者決定リーグにおいて,永瀬拓矢九段が先頭を走っていたのですが,最後に菅井八段が逆転しました。永瀬九段は羽生善治九段と佐々木勇気八段に連敗して2敗となり,菅井八段は永瀬九段に敗れた以外は全勝して挑戦権をつかみました。菅井八段は,先般の叡王戦5番勝負でも対戦しており,そこでは藤井叡王の3勝1敗での防衛でした。ただ菅井八段は,糸谷八段とは違い,タイトル戦での1勝だけでなく,A級順位戦でも勝つなど,対戦成績は4勝9敗とはいえ,手も足も出ないという感じではありません。現在の振り飛車党のなかの最高峰にいる菅井八段の登場は注目です。王将は,かつて同じ関西の振り飛車党の久保利明九段も4期とったことがあるタイトルであり,菅井八段の活躍が期待されます。いまの藤井王将からタイトル奪取をすることは難しいとしても,せめて昨年の羽生九段の2勝くらいはしてほしいところです。