« リアル回帰に警戒を | トップページ | 仕事と幸福 »

2023年9月19日 (火)

中国との付き合い方

 「汚染水」大臣が辞めてよかったのですが,期待していた盛山文科大臣の就任会見での不安定な答弁をみて,失望しました。自分のことを「新米大臣」というのは,謙遜から出た言葉かもしれませんが,これから文部科学行政を担っていく大臣の最初の言葉としては,頼りないです。即戦力が求められる教育行政について,新米で責任をもったことが当面はできないというのなら,大臣就任を断るべきでしょう。教員のなり手不足についても,名案がないというのは,がっかりです。これだけ教育問題が言われているなかで,常日頃から,一個人として何か思うところがなかったのでしょうか。今日も,経済産業省の方とリモートで意見交換をしたのですが,重要なのは教育であるという話になりました。盛山大臣に期待していただけに残念です。
 ところで話は変わり,中国側は,処理水問題を口実にして不当な対応をとっていて,日本の水産業に大きな影響を与えているようです。私は中国の対応に腹立たしさを感じるものの,他方で,日本政府が,中国に対して「科学的根拠」を無視した対応をとっていると強く批判していることには,やや疑問もあります。日本政府は,トリチウムの濃度が薄くなり健康に問題がないということについて,考えられる様々な角度から説明されています。私も経産省のアップしている動画をみました。政府は,科学的根拠の説明としては,これ以上やれることはないかもしれません。一方で,科学者の言うことだから信用しろと言われても,そう簡単に信じてはならないということも,いろいろな教訓から学んでいます。国際原子力機関(IAEA)事務局長のGrossi氏が出てきても,これでIAEAのお墨付きがあるからよいといえるのでしょうが,彼個人は科学者ではなく,行政官であり,なんとなく政治家っぽい匂いがするので,印象がよくないです。そもそも排出されているトリチウムが健康に無害であるといっても,ないほうがよいのですから,国土が近い中国や韓国が反対するのは理解できるところです。たとえ彼らが政治的にこの問題を利用しているとしても,利用するネタを与えてしまっているのは日本です。遠い国である欧米が日本に賛成しているのは,日本政府の科学的根拠に賛同しているというよりも,自分たちには影響がないことだと思っているからかもしれません。
 処理水の放出はどうしても日本にとって必要である以上,科学的根拠だけで攻めるのではなく,もう少し丁寧な対応もあったのではないかと思います。自分が逆の立場であったら,そう思うかもしれません(もちろん,実際の私は,日本政府の説明に一応納得して,日本の魚介類を食べて応援したいと思っています)。中国の肩をもつわけではありませんが,実は政府の外交交渉のまずさが,日本の水産業に大打撃を与えているかもしれないのです。私たちは,韓国や中国が内政の問題があれば,すぐに日本たたきに走って,国民の目線を国外に向けさせるということに不快感をおぼえていましたが,同じようなことを日本政府がやっているかもしれないということに注意すべきでしょう。
 それとは別に,日本のビジネスの中国依存も,そろそろ見直すべきではないかと思います。中国相手のビジネスだと安定的にこれを展開することは難しいでしょう。台湾有事があるかもしれません。中国人が欲しくなければ結構です,と言えるくらいの状況をつくらなければ,リスクは残るでしょう。観光業も中国からの旅行客に頼るのは,もう辞めませんか。無責任なことを言うなと言われそうですが,中国があまりにも巨大な市場なので,冷静な判断ができなくなっているかもしれません。いきなり旅行客が来なくなったり,製品の輸出できなくなったり,輸入できなくなったり,というようなことが起こる危険性があり,しかも日本政府にはそういう状況を避けるだけの十分な外交力がないとなると,中国に依存しないビジネスに向けて,少しずつ努力せざるを得ないでしょう。製造業などでは,そういう動きはすでにあるようですが,その他の製品も同じようにしなければならないでしょう。
 別に敵対する必要はないのです。依存しすぎるとお互いよくないというのは,人間社会にはよくあることです。適度の距離感をもって,警戒しながらも,うまく付き合っていくということを,政治もビジネスもやっていってもらえればと思います。

« リアル回帰に警戒を | トップページ | 仕事と幸福 »

国際問題」カテゴリの記事