« 忌中の私? | トップページ | プレップ労働法 »

2023年1月19日 (木)

女性優位の時代か

 まだまだ日本社会は,男性優位なのでしょう。しかし,着実に女性の時代は近づいていると思います。男性中心の組織には,女性がまだあまり進出していないので,なんとなく女性の社会進出は遅れているとみられがちですが,実は,男性中心の組織などには魅力がないので,優秀な女性はそこには集まらず,別のところで活躍している可能性が高いのです。フリーランスで活躍しているのは,女性のほうが多いでしょう。かりに男性に評価されて登用されている女性が増えても,真の女性の進出にならないと思います。デジタル時代に広がる新たな領域に,優秀な女性がなだれ込んで,社会を変えていく,そんな予感がしています。
 ところで,二人の男子学生とコミュニケーション能力について,雑談めいた話をしていたとき,二人とも塾アルバイトで小学生に教えているそうなのですが,コミュニケーション能力は圧倒的に女子が高いと言っていました。でも,コミュニケーション能力って,何をコミュニケーションするかが大切だよねと言うと,話している内容のほうも女子のほうがよいというのです。内容がよくて,伝える力もあれば鬼に金棒です。どうしてそうなるのかは,よくわかりません。塾に来るような小学生なので,サンプルが偏っているかもしれません。しかし,なんとなく一般的な傾向を示しているのではないかという気もします。ロボットが広がることにより,男性が体格や体力などの面での有利さを発揮しづらい時代が来るのであり,将来的には男性を差別するなという運動が起こる可能性も十分にあります(私がよく書いていることです)。
 父のいろいろな整理の手続で,多くのところ(役所やそれに近いところが多いのですが)に電話をする機会があるのですが,そういうときでも女性のほうが,ちょとした配慮をしてくれるケースが多いように思います。「気が利く」ということです。こういうのもコミュニケーション能力なのだろうと思います。私は,「気が利く」というところから最も遠いところに存在していると思うので,「気が利く」サービスができる人は尊敬してしまいます。男性でも「気が利く」人はいくらでもいるのでしょうが,女性は,小さいときから,男性よりも,周りの友だちとうまくいくことに神経を使い,そのためにコミュニケーション能力を磨いてきているかもしれず,そうだとすれば,これは訓練の蓄積が違うので,男性は簡単には追いつけないことになりそうです。
 コミュニケーション能力を活用した仕事は,AI時代においても残る可能性が大きいです。チャットボットではできない「気が利く」対応も,人間だからこそできることです。この仕事の領域を,女性に制覇されてしまうと,男性には厳しいことになるでしょうね。

« 忌中の私? | トップページ | プレップ労働法 »

デジタルトランスフォーメーション」カテゴリの記事