「ちむどんどん」最終回
昨日,理研の雇止めのことを書いたら,今日の日本経済新聞の記事で,理研が雇用上限の10年を撤廃するということが報道されていましたね。自主的に使用者側がこういう対応をするのであれば問題はないと思いますが,昨日ふれたようないろいろな問題が解決されたかどうかは不明で,今後の展開を見守りたいです。
話は変わって,今日は昼食中に,「ちむどんどん」の最終回を観て,そのあとネットで大リーグの大谷翔平投手が,ノーヒット・ノーランを継続中という情報をキャッチしたので,あわててその試合をBSで観ました。残念ながら8回ツーアウトからヒットを打たれてしまい,そこでちょうどWebミーティングの時間が近づいていたので,仕事に戻りました。無事に15勝をあげたということで,よかったです。打たれたヒットは,遊撃手のグローブにあたっていたので,ちょっともったいなかったですね。8回表に先頭打者で内野安打を打って,ずっと塁に出ていたので心配していましたが,その影響で打たれたというわけではなさそうです。いずれにせよ見事な投球です。異次元の選手であり,どこまで成長するか楽しみです。
「ちむどんどん」は,全回観ました(朝ドラだから朝に観るということではなく,NHKプラスで好きな時間に観ていました)。私は,これはコメディと思って観るべきだと思っていました。でも沖縄料理やイタリア料理のことを詳しく紹介してくれるなどの付加価値もありました。それに吉本新喜劇でも,ほろっとさせるところがあるのと同じように,家族や恋愛をめぐる喜怒哀楽のストーリーがふんだんに盛り込まれていて,こういうもろもろのサービス精神旺盛なところがよかったです。貧しい家庭が,そんなに大成功しなくても,幸せに子だからに恵まれて終わるというフィナーレも感動的というほどではありませんが,悪い後味ではありません。ということで,私は少数派かもしれませんが,この番組はとても素晴らしいと思っていて,番組が終わるのが悲しいです。