« 自民党と旧統一教会 | トップページ | 暑さ対策 »

2022年7月27日 (水)

前期の授業終了

 今日で前期の授業が終わりました。あとは期末試験だけとなりました。今日やったのは明日の授業分のオンデマンド動画の収録ですが,とにかく終わってよかったです。今学期も,私の場合は完全リモートであり, LSではリアルタイム型,学部はオンデマンド型と異なるタイプのリモート授業をやりました。いろいろ失敗もあったのですが,一つひとつ乗り越えてきたと思っています。LSはソクラティックメソッドなので,私が何か話をするのではなく,事前に出している質問に対する答えを受けて授業を展開するというスタイルでした。そのため,リモートであることのデメリットは私にはあまり感じられず,むしろ教室でやっていたらマスク越しで話して聞きづらいとか,議論をしづらいということが起こりそうでした。それに,私はソクラティックメソッドといいながら,かなり話をしてしまうのですが,マスク越しだと,すぐに苦しくなるので,そうたくさん話をすることもできなくなり,授業の内容も変わっていたことでしょう。対面型でやるときはマスク着用というのであれば,私には今学期のようなオンライン授業でやるという選択肢もなければ困ります。
 学部のオンデマンド授業は,できるだけ学生が目の前にいるつもりで話をしました。最初は言い間違えたら,もう一回収録し直すなんてこともしていましたが,実際の授業では,言い間違えに気づいたら,その場で訂正して進んでいくので,オンデマンドであっても同じようにすることにしました。間違って喋った部分が残ってしまうのがイヤだという感じもあったのですが,そういう「潔癖主義」は捨てました。
 今週月曜日は,一般社団法人経営研究所の「人事部門責任者フォーラム」に呼んでいただき,講演をしました。「アフターコロナ後の働き方と法」というテーマですが,未来志向の私の労働法の世界をお話したつもりです。充実したコメントをいただき,私も勉強になりました。この講演は,私も参加者も全員リモートということで,最近は,この講演スタイルばかりです。この講演は夜開催でしたが,現在は,夜開催のものは体力に自信がないので,新たな依頼はお断りしています。
 8月には経済同友会の「規制・競争政策委員会」での講演を予定しており,さらに915日には,佐藤博樹さんがナビゲータをされるウェビナーで,テレワークのことを話す予定です(どちらもリモートです)。前者は会員限定ですが,後者は,参加は無料ですので,もし関心がある方は,こちらをみてください。
   こんな感じで,テレワークを実践しています。コロナの感染状況が急速に悪化するなかで,安心して仕事ができるので助かっています。

« 自民党と旧統一教会 | トップページ | 暑さ対策 »

テレワーク」カテゴリの記事