義経伝説
源義経は,平泉では亡くならず生き延びて,ジンキスカンになったという伝説はよく耳にします。奥州では,義経伝説はいくつもあるそうで,Wikipediaでも詳しく紹介されています。しかし,これはフェイクでしょう。
今回の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では,義経が死亡したシーンは出てこず,義経の首桶が頼朝のところに送られてきて,頼朝が号泣するシーンだけでした。ただ,義経の死亡の直前,主人公の北条義時が義経と最後の会話をし,鎌倉攻略の戦法を記した手紙を梶原景時に渡すよう義時に頼むというシーンがありました。すでに藤原泰衡の軍勢がせまっていて,弁慶が仁王立ちで支えているという状況なのですが,義時は弁慶に案内されて義経のもとに連れてこられ,義経は義時に,いま来た道を通って帰れと指示します。そのあと義時が鎌倉に戻れたのですから,義経も脱出することは可能であったと考えるのが普通でしょう。ということは,三谷さんは,義経逃亡説も完全には捨てていなかったとみるべきなのでしょうね。判官贔屓の国民の一人である私も,義経は生き延びて,大陸で活躍したという話には,たとえ作り話であったとしても,ロマンを感じます。
ところで,北条義時を演じる小栗旬が,頼朝や景時に反発しながらも,徐々に冷徹な武士の顔に変わりつつあるところが興味深いです。俳優としても,力の見せどころでしょう。義経を演じる菅田将暉も良かったです。悲劇のヒーローである義経ですが,その奔放さがうまく演じられていたのではないでしょうか。「麒麟がくる」のときの,信長を演じる染谷将太もそうでしたが,多くの俳優が演じてきた歴史上の有名人物を,少しイメージが違う若手俳優が演じるのは,新たな発見があって面白いです。
義経亡きあと,いよいよ,頼朝と政子の子どもたちの悲劇の話になっていくはずです。頼家や実朝がどのように描かれていくかも,また楽しみです。
« スキップされる授業 | トップページ | 天性を発見し,個性的に輝かせる »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 最強の女性判事(2022.07.12)
- ボクシングはPPVでの観戦でよい(2022.06.08)
- 「再会のマルゲリータ」(2022.06.04)
- 義経伝説(2022.05.24)
- 『コリーニ事件』(2022.05.13)