名人戦始まる
昨日から名人戦が始まりました。桜の季節といえば名人戦です。渡辺明名人に,斎藤慎太郎八段が挑戦しています。2年連続の挑戦は見事です。全勝で挑戦といきたかったのですが,最終戦で糸谷哲郎八段に敗れてしまい,勢いがつかなかったですね。昨年の名人戦はあまり力を出せなかったので,今年は頑張ってほしいところです。ただ渡辺名人は,関西勢には絶対的な強さを誇っているので,厳しい戦いが予想されます。斎藤八段の何となく人の良さそうなところが気になってしまいます。名人を獲るためには,もう少し鬼気迫るものをみせてほしい気はします。ということで,初戦はどうだったかというと,渡辺名人の快勝でした。来年は,A級に昇級した藤井竜王が挑戦者になる可能性が濃厚なので,藤井時代が来る前の最後の名人戦となるかもしれません。
NHK杯は,豊島将之九段の初優勝となりました。羽生善治九段は準決勝まで頑張りましたが,豊島九段に敗れました。松尾歩八段は頑張りましたが,決勝は完敗でしたね。羽生九段は,棋士生活初めての負け越しのシーズンとなり,しかも勝率は3割台でした。つい最近まで生涯勝率で7割を超えていた羽生九段としては信じられない成績ですが,体調不良があるのか,それとも棋力が低下しているのでしょうか。50歳を超えると,いろんな面で力が衰えてくるのは仕方がないところで,そこにAIという経験的価値を駆逐するような武器が棋界を席巻しているので,さしもの羽生九段ですら,かなり苦しいかもしれません。今期は,フリークラス宣言をせずに,B級1組で頑張るようですが,昇級候補に挙げることは難しいでしょう(佐々木勇気七段と千田翔太七段が昇級候補でしょうね)。