名人戦第2局
名人戦の第2局は,渡辺明名人が勝って2連勝となりました。この将棋も初戦に続き渡辺名人の快勝でしたね。挑戦者の斎藤慎太郎八段は力が出せていません。このまま連敗するわけにはいかないでしょう。なんとか巻き替えしてほしいです。
王位戦の挑戦者決定リーグは,かなり盛り上がっています。紅組は豊島将之八段に土がついて,3勝1敗となり,同じ星の伊藤匠五段と最終局を戦います。同じ3勝1敗の近藤誠也七段も最終局に佐々木大地五段に勝てばプレーオフの可能性が残っています。白組は羽生善治九段が連勝して2勝2敗と盛り返し,挑戦争いの可能性を残したようにみえました。最終局は3勝1敗の澤田真吾七段との対局で,もしこれに勝って,同じ3勝1敗の池永天志五段が2勝2敗の糸谷哲郎八段に敗れれば,3勝2敗で4人が並ぶことになります。この場合,直接対決の成績が優先するので,複雑ではありますが,最終的には糸谷八段の挑戦になるようです。もちろん池永五段と澤田七段は勝てば4勝でトップとなり,ともに勝てばプレーオフです。そして,紅組のトップと挑戦者決定戦となります。勝った方が,藤井聡太王位とのタイトル戦7番勝負となります。
叡王戦は,タイトル戦初登場の出口若武六段の挑戦が決まり,来週から藤井叡王とのタイトル戦5番勝負が始まります。出口六段は,兵庫県明石出身なので,応援したいですね。
棋聖戦は,渡辺名人と永瀬拓矢王座が勝ち残り挑戦権をかけて対局します。こちらは本命が勝ち残ったという感じで,勝った方が,藤井棋聖とのタイトル戦5番勝負となります。
待ち受ける藤井五冠は,これから忙しいタイトルシーズンとなりますね。タイトルをもつと挑戦権を得るための対局をする必要がなくなり,しかも藤井五冠はタイトルを5つももっているので,対局数は減り,勝率も少し下がるかもしれませんが,これはトップ棋士の地位についたことの証しです。