パラリンピックが残したもの
オリンピックとパラリンピックが終わりました。賛否両論があるなか,強行開催された大会です。無事に終わったから,これでよしというわけにはいきません。オリンピックが始まってから,医療への負担がどれだけ高まってきたか。因果関係はよくわかりませんが,何も影響がなかったとはいえないでしょう。そして,いま最高責任者である首相は,無責任に政権を投げ出していきます。コロナ対策に「専任」(「専念」の間違い?総裁選に出ることも任務の一つだったが,それをやめるから専任と言ったのか,たんに優秀な官僚のつくった文書を読まなかったから言い間違えたのか)という意味不明なことを言ってますが,いまごろコロナ対策に専念(専任)して,彼に何ができるのでしょうかね。自民党では,党内の権力争いが始まり,いっそうコロナ対策から遠ざかります。
オリンピックを開催したことで,日本は世界の信頼を維持できたという評価をする人もいます。そういうことならば,なぜオリンピックをする必要があるかという理由を,もっとしっかりと国民に説明しなかったのでしょうか。説明して納得をさせるということを怠った以上,いくら事情通らしき人がオリンピックのメリットを言ってくれても,十分に信用できません。バッハに対する異常な厚遇も,オリンピックのうさんくささをかき立てます。メリットがなかったとは言いませんが,それについて国民は納得のいく説明を受けていませんし,メリット以上のデメリットがあるのではないか,という疑念にとらわれているのです。
もちろん,とくにパラリンピックは,障がい者を身近に感じることができたという点はとても良かったと思います(個人的には,アスリートだけでなく,もっといろいろな分野で活躍している人もいるのであり,たとえばほとんど毎日そのピアノ演奏をYouTubeで聴いている辻井伸行さんのような人にこそ金メダルを捧げたい気分です)。私がNBLの1200号の巻頭言で「ダイバーシティ」のことを書いたのも,障がい者やその他の社会で差別されやすい人たちもとりこんで共生していくことが,私たちに必要なことだという意識からです。別に企業経営や労働問題だけの話ではありません。
パラリンピックで選手の紹介をするときに,障がいの程度やその理由についての説明がありました。これについては反対論もあったようですが,本人が秘匿していないのなら,伝えたほうがよいと思います。これにより,実にいろんな理由で障がいを負う可能性があることがわかります。これはいつも書いていることですが,交通事故の多さを考えれば,明日自分に起こることかもしれないのです。それに高齢化は,少しずつ障がいをかかえていくことでもあります。障がい者は,他人から同情される対象などではないのです。そもそも,法律の定義はさておき,障がいとはいったい何かということもあります。人それぞれ得意,不得意があります。たとえば視力がなければ,モノをみて何かをすることは不得意でも,別の得意なことがあるかもしれません。障がいとは,不得意な分野が比較的きわだち,その原因が本人の心身の特徴に起因していることがはっきりしているにすぎないという言い方もできるかもしれません。そして,そういう部分こそ,テクノロジーの発達でカバーしていくことが期待されているのです。
障がい者に優しい社会は,多くの人に住みやく,持続可能性が高い社会となるでしょう。SDGsの観点からも,このことは重要なのです。共同体社会への貢献という労働の本質は,構成員それぞれが得意な分野で,互いに不得意な分野をカバーし合うことではないかと思っています。
そういえば先日,コロナワクチンの接種の1回目が終わったあと,2回目の予約をいれてほしいと突然言われて,あわててスマホで予定を確認しようとしたのですが,会場が暗くて,どうしても自分のGoogleカレンダーに書きこんでいる予定が読めません。拡張できない画面であったので,担当の若い方に,私のスマホの画面を見て読んでもらいました。ちょっとしたことですが,こんなことも自分でできなくなって,他人の手を借りなければならないんだと思ってショックでしたが,でもこれからはどんどんそういうことが増えていくのでしょう。デジタルだけでなく,アナログ的な人間の絆が大切だと感じました。また,前にも書いたことがありますが,海外でオペラをみているとき,やはり暗くてプログラムを読みにくそうにしていた私に,横の年輩の女性がそっと老眼鏡を差し出して,私に向かって微笑んでくれたという暖かい体験がありました。国籍を超えて,男女を超えての助け合いは,素敵なことです。そういうことが普通の社会になればと思いますね。
« 「The Guilty」 | トップページ | 司法試験の合格発表 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 国産コーヒーに期待(2024.05.23)
- 朝日新聞デジタルに登場(2023.03.05)
- 寒波と第8波に備える(2022.12.01)
- 西川きよし(2022.11.03)
- 企業の社会的責任(2022.10.22)