棋界情報
最近ではNHKのニュースでも将棋の対局結果を普通に報道するようになっていて驚きです。今日はタイトル戦でもないのに,王将リーグの初戦の羽生善治九段と藤井聡太二冠の対局を詳しく報道していました(羽生九段勝ち)。
この間,名人戦は,藤井聡太に棋聖をとられて二冠に後退していた渡辺明が,豊島将之から悲願の名人位を奪取しました。渡辺名人の次なる目標は永世名人ですが,藤井聡太が名人になるまでに5期達成できるかが注目です。
渡辺の名人奪取は,最近の充実ぶりからすると当然のことであり,藤井にタイトルを取られたのは,藤井が強すぎたためで,決して調子は落ちていませんでした。一方,豊島のほうは,永瀬拓矢との叡王戦での死闘があり,かなり消耗していたこともあって調子が落ちているような感じでした。とはいえ,豊島も,叡王戦は,最後は2連勝してタイトルを奪取したのは見事でした。これで将棋界は,現在,渡辺三冠(名人,棋王,王将),豊島二冠(竜王,叡王),藤井二冠(王位,棋聖),永瀬一冠(王座)という勢力分布で,この4人が4強として,当分はタイトル戦が戦われると予想していました。ところが,竜王戦は,まさかと言ったら失礼ですが,丸山忠久九段が藤井聡太二冠に勝ってしまい,挑戦者3番勝負では,その丸山九段に羽生九段が2勝1敗と勝って,しばらくタイトル戦から離れていた羽生九段がついに竜王戦に登場することになりました。2年前に広瀬章人八段に取られた竜王を奪回して,それ以来無冠である羽生九段が通算タイトル100期の偉業を達成するかが注目です。立ちはだかるのは豊島竜王です。もう一つの注目は王将戦です。渡辺王将に対して羽生九段,藤井二冠,豊島二冠,永瀬王座に加え,佐藤天彦九段,広瀬八段,藤井聡太にせっかくのタイトルを4連敗で奪われてしまった失意の木村一基九段というメンバーで王将リーグを戦います。渡辺三冠も含め4強が勢揃いで,現時点の最強棋士を決定するにふさわしいメンバーがそろいました。現在の調子からすると,藤井二冠,豊島二冠,永瀬王座が有力な挑戦者候補ですが、今日,藤井二冠は羽生九段に敗れ,また藤井二冠は,豊島二冠を公式戦5連敗と大の苦手にしていることも考えると,今日の時点で,本命は豊島二冠,対抗は永瀬王座,穴は羽生九段というところでしょうか。渡辺王将としては,藤井二冠が挑戦者になることを最も恐れているかもしれませんが。